具体的な事例を知り、腰痛対策の参考にしよう!

高齢者介護の仕事に就く方の職業病の一つとして知られているのが腰痛です。
多くの介護職は腰痛を抱えて仕事をこなしていると言われています。
そのため、実際にどのようなケースで腰痛を発症しているのを知ることで、腰痛の予防と対策を練ることが可能です。
これから介護職として働く予定のある方や、腰痛への不安を抱えている介護士は、腰痛を抱えている介護士の事例を参考にして、腰痛対策に役立ててください。

まず、実際にどのようなケースで介護職が腰痛を引き起こすのかというと、代表的な事例として、車椅子への移乗介助や入浴介助が挙げられています。
車椅子への移乗介助では、高齢者がある程度自力で立ち上がることができれば、介護職への負担は少なくて済みますが、要介護度が高い方の多くは自分で立ち上がることができません。
したがって、介護士が全面的に要介護者の体を支えなければならなくなります。
そうなってくると、安全に高齢者を移乗させるためには、どうしても腰に負荷がかかりやすくなってしまいます。

また、似たようなケースとして、ベッド上で高齢者の位置を動かそうとする時や、滑りやすい浴室で高齢者の体を支えたりしなければならない時にも、同じように腰に負荷がかかりやすいといわれています。
ですから、このようなシーンにおいては、介護士はボディメカニクスをマスターしておくと良いようです。

介護の仕事は健康な体があってこそ、現場で存分に活躍できます。
ですから、自身の体にかかる負担をいかに軽減させ、健康的に保つかが重要になります。